経営情報

三室 克哉株式会社プラスアルファ・コンサルティング 
代表取締役社長

早稲田大学理工学研究科にて、ニューラルネットワーク、画像認識、並列処理等の研究に従事し、株式会社野村総合研究所に入社。 以来、AI、データマイニングを活用した、商品需要予測、優良顧客分析、地図情報システム、WEBアクセス解析等、各種プロジェクトを多数実施。 その後、コンサルティング業務での経験から、顧客の生の声などのテキストデータの重要性を感じ、分析を目的としたテキストマイニングシステムを企画事業責任者として開発。 2007年、テキストマイニングをもっと気軽に、顧客の声に耳を傾け商品やサービスの改善を目指す全ての企業に活用してもらうことを目的に、 株式会社プラスアルファ・コンサルティング 代表取締役社長に就任。現在も、CRM、タレントマネジメント等、実務で役立つ先進技術の活用を目指し、新ソリューションの開発を積極的に進めている。

  • 鈴村 賢治取締役副社長

    中央大学理工学部卒業後、株式会社野村総合研究所に入社。 システムエンジニアとしてCRMシステムや情報システムの開発経験などを経て、テキストマイニング事業に営業・マーケティング責任者として参画。 日本を代表する大手企業を中心に顧客の声活用プロジェクトやデータマイニングプロジェクトを多数経験しながら、 執筆・講演などの情報発信を通してテキストマイニングの認知度向上やデータマイニング技術の業務活用に努める。 2007年、プラスアルファ・コンサルティングに入社 取締役副社長に就任。国内・海外でのテキストマイニング活用、 データマイニングを活用したCRM/マーケティングオートメーション事業の推進、社員のパフォーマンスを最大化するためのタレントマネジメントの普及活動など、 “見える化”を基軸とした新しいビジネスの創造に向け、日々全国・世界を駆け巡っている。

  • 金子 若葉常務取締役

    ドラッグストアにて、OTC医薬品の販売から在庫管理、スタッフの育成管理、新規出店、店舗立上げを経験し、2007年にプラスアルファ・コンサルティングに入社。 見える化エンジンの有効活用を目的とした、ユーザ企業へのコンサルティングサービスの立上げに関わり、トレーニングからサポート、各種専門コンサルティング業務を多数経験。 特に、見える化エンジンをプラットフォームとして全社活用する、大型コンサルティングプロジェクトの成功に貢献。 その後、大阪支社や福岡支社といった新拠点を立上げ、各エリアでの顧客との関係強化、拡大を実現。 現在はコンサルティング業務全般を管掌し、サービスの拡大と定着に従事している。

  • 野口 祥吾取締役

    1996年に東京工業大学大学院 理工学研究科修了後、株式会社大和総研に入社し、上場企業および未上場企業の調査業務に従事。 2000年4月にゴールドマン・サックス証券に入社し、証券アナリストとして、IT・ソフトウェア・メディア・広告などの業界の株式調査業務に従事。 2002年9月にKPMGコーポレートファイナンス株式会社に入社し、M&Aのアドバイザリー業務に従事。 2003年9月にヤフー株式会社に入社し、社長室および経営企画業務に従事。 2006年9月に株式会社アイフィスジャパンに入社後、2007年3月に取締役に就任し、管理部門および投資情報事業部門を管掌。 2019年7月に当社取締役就任しコーポレート部門を管掌。

  • 竹内 孝取締役

    データ処理を主とした事業の中で、データ入力、スキャニング、データ変換業務および、関連システムの開発を経験。 2007年にプラスアルファ・コンサルティングに入社、開発メンバーとして見える化エンジンの立ち上げに参画。 以後、見える化エンジンの継続的な進化を支えながら、全てのソリューション開発に関わる。 現在は、最先端の研究開発を推進するイノベーションセンターを立上げ、製品開発におけるさらなる付加価値提供のために、会社全体の開発基盤構築を進めている。

  • 中居 隆取締役

    東京大学船舶海洋工学科修士課程にて、海洋構造物の構造設計、浮体型社会インフラの企画・研究に従事し、株式会社野村総合研究所に入社。事業戦略策定のための環境分析、研究開発・投資事業のプロジェクトマネジメント、組織分析・診断、ナレッジマネジメントなどを担当。特に製造業・大学・研究機関の研究企画、事業開発、M&A・産学連携の戦略策定において、テキストマイニングを活用した特許・論文データの分析・活用に有効性を感じ、クラウド型分析サービスの事業化、関連コンサルティング業務に従事。2016年、プラスアルファ・コンサルティングに入社。これまでの多様なデータ活用、企業の戦略策定支援の経験を活かし、テキストマイニングを活用した顧客体験フィードバック(CXM)、顧客実感型CRM、科学的人事マネジメントなど、弊社ソリューションの活用支援・コンサルティングを管掌し、企業・市場への提案、新機能・新サービスの企画開発を進めている。

  • 松原 雅仁執行役員

    東海大学政治経済学部卒業後、トランス・コスモス株式会社に入社。 以来、コンタクトセンター構築・運用の見聞を広め、“顧客の声(VOC)”の活用支援にも携わる。 2007年にプラスアルファ・コンサルティングに入社。テキストマイニング事業の立上げから 1,300社以上の導入推進を行うとともに、数多くのVOC活用のコンサルティングを推進。 現在は、テキストデータの枠を超え音声や画像、動画、SNSデータなど新しい情報を組み合わせた、新たな情報活用手法の研究や企画を進める一方、 コンサルティング活動やセミナー講演を通じて、新たなVOC活動の普及・促進に邁進している。

  • 西田 紀雄執行役員

    システムインテグレーションを主とした事業の中で、WEBシステム開発、データ管理、機械制御システム、 オークションシステムなど、様々な業界のシステム設計、開発、及びプログラム研修講師などの技術者育成を経験。 プラスアルファ・コンサルティング創業当時より参画し、様々なサービスの立ち上げに携わり、お客様の声を活かした新機能の設計・開発、 プロジェクト案件のプロジェクトマネジメントを中心とした活動からサービス拡大に貢献。 現在は、サービス全般のシステム基盤構築、機能設計・開発マネジメントに従事している。

  • 山崎 雄司執行役員

    日本大学経済学部卒業後、トランス・コスモス株式会社に入社。
    電話やwebによるマーケティング支援やCRMプロジェクトを経験し、2011年にプラスアルファ・コンサルティングに入社。2017年より現職。
    現在は、営業とマーケティングの両部門を管掌し、ITを駆使したデータ活用から、マーケティング現場の付加価値を向上させる各種システムの企画・推進に従事。また、新規事業の企画・開発や既存事業の企画推進、人材育成など多方面で活動している。
    著書に、最高の顧客体験を提供する「実感型」デジタルマーケティングがある。

  • 下村 真由執行役員

    求人、ビューティー業界の広告営業、営業管理、広告制作、提案の経験を経て、2012年プラスアルファ・コンサルティング入社。 主にコンサルティング業務に従事。最新のテキストマイニング技術を活用した分析プロジェクトの経験が豊富で、ソーシャル分析や画像分析を得意とする。 データ解析技術や分析手法について、大学での講義やセミナーでの登壇も多数。 また、日本国内にとどまらず、シンガポールや中国などグローバル展開においては海外進出の中心メンバーとして活動。

  • 瀬田石 真人執行役員

    拓殖大学工学部デザイン学科卒業後、DTPデザイナーとしてデザイン業務を経験した後、システム構築系の業務へ興味を持ちSierへと転職。システムエンジニアとして大手製薬会社等へ要求定義からシステム実装・運用へてマネージャー職に従事する。また、デザイン業務の経験を生かしたシステムUIに評価を受けたことにより、ユーザーにとって使いやすいシステムを常に考えて業務に取り組むようになる。その後、幅広い分野への挑戦としてプラスアルファ・コンサルティングに入社。カスタマーリングス事業部にて分析コンサルタントとして数々の導入・活用支援を実施、SE時代の経験を活かし、様々なデータの連携を生かした活用支援を進めている。著書に、最高の顧客体験を提供する「実感型」デジタルマーケティングがある。

  • 五十嵐 智洋執行役員

    東海大学工学部卒業後、株式会社ALBERTにてインターンを経験。 その後、2010年にプラスアルファ・コンサルティングに入社。 テキストマイニング、FAQ、CRM、タレントマネジメントの各領域における営業・マーケティングを経験すると共に、夢見る(大阪)支社の責任者として多数のプロジェクトに携わる。 事業コンセプトである情報の見える化、業務活用を支援するための営業企画、導入支援を進めている。