人事マネージャーの仕事や役割・必要スキルまとめ!マネジメントが必要な理由も詳しく解説


人事マネージャーの仕事や役割・必要スキルまとめ!マネジメントが必要な理由も詳しく解説

人事マネージャーは人材の採用や管理だけでなく、企業戦略に沿った人材確保・育成を俯瞰的にマネジメントします。本記事では人事マネージャーやマネジメントの重要性について解説します。人事管理がうまくいかないと悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください

こんにちは。人事・経営に役立つメディア「タレントマネジメントラボ」を運営する「タレントパレット」事業部編集チームです。


「人事マネージャーは本当に必要?」「HRマネージャーとの違いがよくわからない」「マネジメントの必要性が理解できない」このような悩みを抱えていないでしょうか?


人事の仕事は、人材の採用や管理だけではありません。将来の目標や経営戦略に沿って育成・変革させていく重要な業務を担っているため、人事マネージャーなどを置いて円滑に業務を進めていく必要があります。


しかし、マネジメントの重要性は浸透しておらず、労務管理などの日常業務に多くの時間が割かれているのが事実です。


そこで本記事では、人事マネージャーの役割やマネジメントの必要性について解説します。自社にある人材を最大限活用し、人事管理を適切に進めていきたいと考えている方は、ぜひ最後までお読みください。


人事マネージャーの仕事は人事管理のマネジメント


人事マネージャーの仕事は、橋渡し役です。具体的には、人事部と経営陣との間に立ち、両者が良好な関係を築くための役割があります。


人事では、経営戦略に沿って人材の採用や管理、育成などを行います。業務内容は多岐にわたり、企業の戦略に沿って柔軟に対応する必要があるため、経営陣や関係部署との綿密な調整が欠かせません。


人事マネージャーは、人事が担当するさまざまな仕事が円滑に進むよう、細部にわたりマネジメントしながら全体の進捗を管理しているのです。


人事マネージャーとHRマネージャーの違い


HRマネージャーは、人事マネージャーと混同されがちです。しかし、実は両者のマネジメント範囲には明確な違いがあります。


まず、HRは「Human Resource / 人的資源」の略で、簡単に言うと人材をマネジメントする役割です。一方で人事マネージャーは、人材管理の実質的業務やバックサポートをマネジメントする役割があります。


以下の表は、人事マネージャー・HRマネージャーの仕事の違いをわかりやすくまとめたものです。

人事マネージャーの仕事

HRマネージャーの仕事

下記のような事務的業務

・人材採用にかかる業務
・人事評価や育成

・社員情報の管理や勤怠管理

・給与計算

下記のような包括的な業務

・事業計画に沿った採用計画の策定

・人事戦略の実行、育成

・労働環境の整備

人事マネージャーが実質的な人事管理の業務を扱っているのに対し、HRマネージャーがさらに全体的な人材管理を行っているのです。


人事マネージャーが担う5つの役割


人事マネージャーは、人材採用や育成など人事の業務を円滑に進めるために、様々な役割を担っています。この項では、人事マネージャーが担う5つの役割について解説します。


チームマネジメント


人事マネージャーはチーム全体のマネジメントを行っており、全体の仕事が円滑に進むよう調整しています。例えば、個々の能力やスキルに応じて適材適所にメンバーを配置し、円滑に業務が遂行できるようにするのもマネージャーの役割です。


また、チーム内の調整やメンバーのモチベーション管理、働き方の見直しなども随時行っていきます。マネジメントとは、快適かつ適切に業務を進めるための業務と言えるでしょう。


目標・進捗管理


人事マネージャーの役割には、チーム全体の目標管理だけでなく、個々の目標・進捗管理も含まれます。具体的には、年間の採用計画の決定や採用活用のスケジューリング、全体の進捗状況などの管理を行います。


また、個々に割り振った仕事に対する進捗管理も随時行い、予定通り進んでいないときのサポートやプロセスの見直しも重要です。


全体と個々の両方を見ながら、必要な調整を行うのもマネージャーの大切な業務です。


人材育成


人事マネージャーにとって、チームの人材育成は重要です。メンバーがそれぞれの力を最大限発揮しながら、円滑に業務を遂行し、目標を達成できるよう導いていきます。


場合によっては、業務遂行に必要なスキルの習得、または能力開発などを促すのもマネージャーの仕事です。研修の企画・実行により、個々の目標が達成できるように適切なサポートをし、全体の人材育成もマネジメントしています。


人事育成の具体例について詳しく知りたい方は、別記事「人事育成具体例」をあわせてご確認ください。


評価


メンバーの仕事や目標に対する成果や、プロセスを正しく評価するのもマネージャーの仕事です。具体的な評価の基準となる「評価基準」の作成も行い、評価システム自体の構築にも取り組みます。


人事における評価基準は、主に以下の3つです。

評価基準

評価内容

業績評価

・目標や課題の達成度

・業務成果やプロセス、業務の質や量

・上司やチームメンバーなど周囲の評価も参考にする

能力評価

・業務知識や資格の有無

・業務に対する理解力や計画力

・周囲とのコミュニケーション力など

情意評価

・勤務態度や人間力

人事マネージャーはそれぞれの仕事内容に応じて適切な評価ができるよう、環境やシステムを整える役割も担っています。


既存業務の見直し


人事マネージャーは人材管理だけでなく、既存業務やすでにあるシステムの見直し、必要に応じたアップデートも担当しています。変化に応じた業務の抽出・変革は、重要な業務です。


既存業務の見直しや改定を行うには、企業戦略に沿って経営者目線を持つことが欠かせません。人事マネージャーはチーム全体を管理しつつ、様々な角度から既存業務を見つめ直し、維持や必要な変革を行っているのです。


なお、人事マネージャーが担っている役割は、ツール導入で効率化や負担の軽減が可能です。タレントパレットなら、人材配置のシミュレーションができる上に、個々の人材データが一元化されているため異動の検討にも役立ちます。導入事例も用意していますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。


タレントパレットのHPはこちら


人事マネージャーに求められる5つのスキル


人事マネージャーには、人事全般の統括者として様々なスキルが求められています。業務を円滑に進めるだけでなく、成果にこだわって人材管理を進めていく必要があるからです。


この項では、人事マネージャーに必要な5つのスキルについて見ていきましょう。


人事の知識や経験


人事の仕事は社員の人生に関わる重要な業務のため、知識・経験の豊富さが重視されます。具体的には、人事の実務経験や、労働基準法をはじめとした法規関連の知識などです。


人事マネージャーが把握しておきたい主な規則・法律等は、以下の通りです。


  • 就業規則
  • 労働三法(労働基準法、労働組合法、労働関係調整法)
  • 男女雇用機会均等法
  • 労働契約法
  • 雇用保険法
  • 育児・介護休業法 


これらの規則や法律を熟知しており、必要な手続きの業務経験があることが望ましいでしょう。


マネジメント能力


膨大な業務を円滑に回していくには、マネジメント能力が重要です。全体を俯瞰して適切にチームを管理する力や、個々の進捗状況を把握し、業務を円滑に進めるためのサポートを行わなければなりません。


さらに、部下から適切な報告や相談を受け、状況に応じて適切な指示や指導を行う必要があります。

個々の能力を見極める力や、必要な配慮・サポートを行えるマネジメント力は必須と言えるでしょう。


コミュニケーション能力


スムーズにマネジメントを行うには、コミュニケーション能力、すなわち経営陣や部下と適切な関係が築けるかどうかが重要です。モチベーションアップや適切な指導が行えないと、良好な人間関係を築くのは難しいでしょう。


必要な情報を正しく把握し、伝達するなど「見る・聞く・話す」のすべてをスムーズに進められる人材が望ましいと言えます。周りから信頼され、人望が厚い人間であることも重要です。


リスク管理能力


人事マネージャーは、人材管理に問題が起きないよう高いリスク管理能力が必要です。人事は社員の人生に関わる重大事項で、ミスが許されないためです。


人事業務におけるリスク管理は、主に次の2つに分けられます。

リスクの種類

内容

リスクアセスメント

起こりうるリスクを把握し、回避や軽減のための措置を講じること

リスク対応

起きてしまったリスクに対し適切に対処すること

リスクアセスメントはリスクが発生する前の対処、リスク対応は問題が発生してからの対処であるという違いがあります。人事が対応すべき具体的なリスクは、以下の通りです。


  • 人事異動
  • 法改正
  • 法定手続き
  • ハラスメントやメンタルヘルス対応
  • 採用やリストラ、解雇 など


人事マネージャーには、リスクに対して適切に回避や軽減措置を講じ、もしもの時に的確に対処できる力が必要です。


スケジュール管理能力


人事マネージャーは、計画に沿って業務を進めていくスケジュール管理能力も優れていることが理想です。プロジェクトや個々の業務内容が、常に予定通り進められるとは限らないからです。

進捗状況の確認だけでなく、問題や遅延が発生しているときに、適切な調整や計画の見直しを行えなければなりません。

チーム全体を見る俯瞰力以外に、個々の進捗状況の管理や能力に応じた調整を提案・修正し、目標達成へと導ける力が求められます。

人事管理に人事マネージャーやマネジメントが必要な3つの理由


人事では企業の成長に欠かせない人材を管理しているため、時代に合った対応が求められています。そのため、全体を管理できる人がいるかどうかで企業に与える影響が大きく変わります。


人事管理において、人事マネージャーが必要な理由を詳しく見ていきましょう。


働き方が多様化している


昨今の働き方の多様化により、人事業務は柔軟な変化を求められています。具体的には、年功序列や終身雇用が崩壊し、テレワーク制度の導入など新たな働き方が主流になってきています。


個々の事情に応じた働き方を支えるための環境づくり、サポートは急務です。新たな視点で組織づくりを行い、必要なシステムの改革・育成をスピーディーに行わなければなりません。


時代の変化に敏感に対応しながら経営戦略に沿った人材管理をするためには、俯瞰的立場で業務遂行を見守る人材が必要なのです。


優秀な人材を採用・育成する


人材を育成し定着を図るためには、専門的な知識のもと戦略的にマネジメントを行う必要があります。ただ優秀な人材を採用しただけでは企業の利益にならず、損失につながる可能性もあるからです。


適材適所を正しく見極め、社員を計画的に育成していくことが重要で、全体的な調整や管理を行う人事マネージャーの存在が欠かせません。


人事マネージャーは経営陣の方針を的確に人事に反映し、実行していくために必要な存在なのです。


人事に求められる役割が変わろうとしている


人事マネージャーの仕事は、これまでの事務的な人事管理から、より戦略的かつ高度なものにシフトしようとしています。少子高齢化による働き手の減少や働き方の多様化・技術の進化など、変化の激しい時代の中でスピード感を持って対応していくことが求められているからです。


人事の業務内容は多岐にわたっており、企業の規模や事業内容でも果たすべき役割が異なっています。また、経営目標など企業戦略も反映させなければならず、全体を俯瞰し導いていく人の存在が不可欠です。


企業の健全な成長のためには、人事マネージャーによるマネジメントがもはや欠かせなくなっていると言えるでしょう。


まとめ


人事マネージャーは、人材を最大限に活用し、企業を発展させていくためのサポート役を務めています。しかし、その業務は多岐にわたり、複雑で高度なマネジメント能力が必須です。


人事マネージャーは企業の発展には欠かせなくなっており、業務の負担も年々増えています。人材育成・採用管理などの業務は、サポートツールにより効率化可能で、負担軽減や適切な人事管理につながります。


マネジメントシステム「タレントパレット」なら、人材育成や採用管理がモニタリングできるだけでなく、人材が見える形でデータ化されるため適材適所を実現できます。興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。


タレントパレットのHPはこちら