ビジネスにおけるエンゲージメントとは?低下する原因や高める方法などを解説


ビジネスにおけるエンゲージメントとは?低下する原因や高める方法などを解説

ビジネスにおいて「エンゲージメント」を意識する企業が増えてきました。エンゲージメントはなぜ注目されるようになったのでしょうか。この記事では、エンゲージメントの意味や注目されている背景を解説します。また、エンゲージメントが低下する原因とともに、エンゲージメントを高める方法も解説します。企業の事例も紹介するため、ぜひ参考にしてください。

こんにちは。人事・経営に役立つメディア「タレントマネジメントラボ」を運営する「タレントパレット」事業部編集チームです。

ビジネスにおいて「エンゲージメント」を意識する企業が増えてきました。エンゲージメントはなぜ注目されるようになったのでしょうか。この記事では、エンゲージメントの意味や注目されている背景を解説します。また、エンゲージメントが低下する原因とともに、エンゲージメントを高める方法も解説します。企業の事例も紹介するため、ぜひ参考にしてください。

ビジネスにおけるエンゲージメントとは

ビジネスにおけるエンゲージメントとは、愛着や絆のことです。企業と社員はもちろん、企業と顧客の間に生じる愛着や絆を示しています。エンゲージメントを高められれば、当事者同士のつながりをさらに強化できます。その結果、生産性の向上や売上アップを実現することも可能です。


ビジネスにおけるエンゲージメントの種類

ビジネスにおけるエンゲージメントには、複数の種類があります。ここでは、それぞれについて解説します。


従業員エンゲージメント

従業員エンゲージメントとは、社員が勤め先の企業に対して抱いている愛着や信頼のことです。それぞれの社員が企業に対して強い思い入れを抱いている場合、従業員エンゲージメントが高いといえます。


ワークエンゲージメント

ワークエンゲージメントとは、それぞれの社員の仕事に対する心理状態のことです。ワークエンゲージメントには、活力、没頭、熱意の3つの要素があります。ワークエンゲージメントを測定するには、継続的にそれぞれの要素が維持されているかどうかの確認が必要です。


顧客エンゲージメント

顧客エンゲージメントとは、企業と顧客の間に生じる信頼関係のことです。顧客が企業やブランドに対して愛着を抱いていれば、顧客離れが起きにくくなります。そのような状態なら、顧客エンゲージメントが高いといえるでしょう。


エンゲージメントと類似ワードの違い

エンゲージメントと似ているワードとして、従業員満足度、ロイヤルティ、帰属意識があります。ここでは、エンゲージメントとそれぞれのワードの違いについて解説します。


エンゲージメントと従業員満足度の違い

従業員満足度は、社員が企業に対して感じている満足度です。エンゲージメントとは異なり、企業に対する愛着心や貢献したいという、意欲の度合いを測ることはできません。


エンゲージメントとロイヤルティの違い

ロイヤルティとは、社員が企業に対して抱いている忠誠心を意味しています。ロイヤルティにおいては、企業と社員の間に上下関係があります。一方、エンゲージメントにおいては、企業と社員の関係は対等です。


エンゲージメントと帰属意識の違い

帰属意識とは、ある集団の一員であるという認識のことです。帰属意識を抱く対象は企業そのものではなく、あくまでも集団です。それに対してエンゲージメントは、企業そのものとの関係を示しています。


ビジネスにおいてエンゲージメントが注目される背景

なぜビジネスにおいてエンゲージメントが注目されているのでしょうか。ここでは、その背景を解説します。


人材の流動化

近年は転職が一般的になりつつあり、企業が優秀な人材を確保しにくい状況です。優秀な人材に長く働いてもらうためには、企業と社員のつながりを強化する必要があります。よって、エンゲージメントを高めようと考える企業が増えてきました。


人的資本の情報開示

社員を企業の資本と捉える考え方が広まっており、人的資本経営に力を入れる企業が増えてきました。人的資本経営を成功させるには、エンゲージメントを高める必要があります。また、ステークホルダーから人的資本の情報開示を求められるケースも増加傾向です。


労働環境の変化

テレワークやリモートワークを導入する企業が多くなり、社員にとっての労働環境が大きく変化しているのが現状です。それに伴い、社員同士のコミュニケーションが不足しがちになっています。社員の仕事に対するモチベーションを保つには、エンゲージメントを高めることが大切です。


ビジネスにおいてエンゲージメントを高めるメリット

ビジネスにおいてエンゲージメントを高めると、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、エンゲージメントを高めるメリットを紹介します。


仕事に対するモチベーションが高まる

従業員エンゲージメントが高まれば、社員の仕事に対するモチベーションも高められます。社員が仕事に対して積極的に取り組むようになり、従来よりもスムーズに業務が進むようになるでしょう。


営業利益率が向上する

従業員エンゲージメントは、営業利益にも影響するといわれています。従業員エンゲージメントが高い企業は優秀な人材が定着しやすいうえに、どの社員も意欲的に働いています。結果として営業利益率も上昇するケースが多いでしょう。


離職率が低下する

従業員エンゲージメントが高いと人材の流動性も低くなるため、企業全体の離職率が低下します。常に安定した環境で業務を進められ、生産性も向上しやすくなります。


エンゲージメントの向上に重要な3つの要素

エンゲージメントを高めるには、意識すべき3つの要素があります。ここでは、それぞれの要素について解説します。


理解度

エンゲージメントを向上させるためには、企業に対する理解度を高めることが重要です。社員や顧客が企業の方針を正確に理解し、同じ方向性を意識する必要があります。


共感度

共感度とは、社員や顧客が企業に対して愛着をもったうえで、共感することを意味しています。共感度が高ければ、当事者同士で交流しながらフォローし合えるようになるでしょう。その結果、組織の一体感も生み出すことが可能です。


行動意欲

行動意欲が高ければ、企業の成功を目指すために必要な取り組みを、それぞれが積極的に推進できます。必要とされているという実感を得られると、社員や顧客の自発的な行動をさらに増やせます。


エンゲージメントを測定するための主な指標

エンゲージメントを測定する際は、指標を活用しましょう。エンゲージメントを測定するための主な指標について解説します。


エンゲージメント総合指標

エンゲージメント総合指標は、企業に対する意識についての総合的な評価です。具体的には、企業を人に勧めたいと思うかを表す「eNPS」、企業に対する全体的な満足度である「総合満足度」、その企業で長く働きたいかを示す「継続勤務意向」などがあります。


エンゲージメントドライバー指標

エンゲージメントドライバー指標は、従業員エンゲージメントを高めるために必要なものを表しています。組織と社員の状態を表す「組織ドライバー」、職務の満足度や難易度などを表す「職務ドライバー」、個人の資質が業務にどのように影響を及ぼすかを表す「個人ドライバー」などがあります。


エンゲージメントが下がる主な原因

エンゲージメントが下がっている場合、どのような原因があるのでしょうか。ここでは、エンゲージメントが下がる主な原因について解説します。


評価制度に不満がある

組織の評価制度に不公平感がある場合、社員は組織に対して不満を抱きやすくなります。その状態が続くと、従業員エンゲージメントも低下するため、評価制度の見直しが必要です。


企業理念を共有できていない

社員が企業理念を正しく理解できていないことも、従業員エンゲージメントが低下する原因です。経営者や管理職が企業理念を共有する機会が少ない場合、社員の認識にズレが生じる可能性が高くなります。


ビジネスにおけるエンゲージメントを高める方法

ビジネスにおけるエンゲージメントを高めるには、どうすればよいのでしょうか。ここでは、具体的な方法を解説します。


現状を把握する

エンゲージメントを高めるには、まず現状を正確に把握するところから始める必要があります。社員や顧客が企業に対してどのような印象を抱いているか把握するには、アンケートを実施すると効果的です。


労働環境を改善する

従業員エンゲージメントには、労働環境が大きく影響します。コミュニケーションを取りやすい環境を作り、職場の人間関係の改善を目指しましょう。社員の働きやすさを考慮し、積極的に労働環境を改善することが大切です。


企業理念を共有する

すでに触れたとおり、従業員エンゲージメントを高めるには、企業に対する理解度の向上が必要不可欠です。経営者の考えを社員に伝える機会を増やし、経営理念や行動指針を浸透させましょう。


業務内容を見直す

従業員エンゲージメントには、業務内容が大きく影響している場合もあります。業務内容や業務量が適切かどうか改めて確認しましょう。改善が必要な部分が見つかったら、状況に応じて調整する必要があります。


管理職の教育をする

従業員エンゲージメントを向上させるには、管理職に対する教育も重要です。上司が部下の状況を正しく理解したうえで、モチベーションを高める働きかけを行う必要があります。管理職が社員をサポートできるよう、必要なトレーニングを実施しましょう。


エンゲージメントの向上に成功した企業の事例

さまざまな企業がエンゲージメントの向上を成功させています。ここでは、企業の事例を紹介します。


社員の働く環境を整備

ある製薬会社では、働く環境を整備してエンゲージメントの向上を成功させました。具体的には、介護や病気の治療などしながら働いている社員に対し、看護休暇を取得できる制度を用意しています。また、自宅勤務やフレックスタイム制などにも対応し、さまざまな状況に置かれている社員の働きやすさに配慮しました。


社員の教育制度を導入

コーヒーショップをチェーン展開するある企業では、従業員のスキルアップを後押しするため、社員が学士号取得を目指す際に資金援助を行っています。また、あえてマニュアルを用意せず、それぞれのスタッフが自ら考えて行動できる環境を作りました。企業理念を浸透させ、それを実現するための行動を促しています。


満足ポイント制度の導入

運送業を営むある企業では、評価方法として満足ポイント制度を導入しました。周りからの評価、企業からの評価、自己評価をそれぞれポイント化し、ポイント数に応じて4種類のバッジが贈られる仕組みです。社員はバッジを取得するために協力し、信頼関係を強化できます。


タレントマネジメントシステムの導入で社員活力を最大化

花王株式会社では、各社員がもつ活力を最大化するためにOKR(Objectives and Key Results)を実施しています。各社員の意欲を重視し、挑戦を後押しするための取り組みです。同じ志や夢をもっている社員同士が仲間としてつながり、目標に向かって切磋琢磨できる環境を構築しています。


OKRの実施にあたり、同社はタレントマネジメントシステム「タレントパレット」を導入しました。人材に関するデータを保管するだけでなく、分析して人事戦略にも活かしています。


まとめ

ビジネスにおいては、エンゲージメントが特に重要になってきています。社員のモチベーションや営業利益率などにも影響するため、エンゲージメントを高めるための対策を早めに取り入れることが大切です。すでにエンゲージメントの向上に成功している企業の事例を参考にしつつ、具体的な取り組みを開始しましょう。


「タレントパレット」を活用すれば、各社員の資質を適切に管理しながら幅広い分析が可能です。すでに大手企業などに導入されており、自社の課題を解決するために利用できます。人材戦略を練るうえで役立つ資料も配布しているため、ぜひ活用してください。


失敗しない離職検知の始め方ガイドの請求はこちら