マネジメント研修の内容は?研修の種類や選定するポイントも解説


マネジメント研修の内容は?研修の種類や選定するポイントも解説

こんにちは。人事・経営に役立つメディア「タレントマネジメントラボ」を運営する「タレントパレット」事業部編集チームです。

優秀な管理職を育成するための方法として、質の高いマネジメント研修を行う必要があります。目的や対象者をはっきりさせておくだけでなく、学習内容や研修の方法まで細かなところも決定しなければなりません。

では、マネジメント研修を行う場合、どのような内容を盛り込めば質が高いマネジメント研修になるのでしょうか。

本記事では、マネジメント研修の目的と対象者、学習内容や種類について詳しく解説します。

マネジメント研修とは

マネジメント研修とは、管理職に求められる部下を管理・育成するための能力を開発する研修を意味するものです。たとえば、次のような能力を高めることが求められます。

  • 目標管理能力
  • ストレスマネジメント能力
  • コミュニケーション能力 など


マネジメントに適している人材は「組織の上に立ち計画を立てたうえで、部下とともに一つのゴールに向けて動き続ける」といった役割を持つ必要があるといえるでしょう。そのため、研修を通して学び、スキルを高めなければなりません。

目的

マネジメント能力は、優秀な管理職になるためには必要不可欠です。素養としてマネジメント能力が高いケースも想定されますが、基本的にはマネジメント人材となってほしい対象者を育てていくケースが多いといえます。

また、マネジメント能力だけでは部下やチームを引っ張ることが難しいケースも想定されます。そのため、リーダーシップなどの能力も合わせて高めなければなりません。経営に関する知識も含めて、研修で学び、高めることが目的になります。

対象者

マネジメント研修の対象者は、一般的に経営に携わる階層の従業員か、将来的に可能性がある従業員です。強力にチームを引っ張っていく能力と経営に必要な知識を学ぶことが求められます。

以前と比較して、対象者が広くなった要因は、労働人口減少と多様的な価値観を持つ従業員に対して、業務に活かすために経営も含めた様々な視点を知ってもらうためです。人をまとめる役割を担う場合も考え方から変え、実践していく必要があります。

そのため、必要な考え方やスキルの習得に役立つ研修の実施が重要といえるでしょう。

関連記事:マネジメントとは?定義や役割、必要なスキルを解説 関連記事:マネジメントスキルとは?マネジメントに必要なスキルを解説 関連記事:マネジメント力とは|スキルと身に付けるための具体案を解説

マネジメント研修の学習内容



マネジメント研修には多数の種類があります。管理職であれば求められるスキルであるものの、1つずつ学習していくことでマネジメントにどのように役立つのか学習できるでしょう。

ここでは、マネジメント研修でどのようなことを学ぶのか、詳しく解説します。

部下育成

部下の育成は、上司やプロジェクトのリーダーになる立場の人間には必須のスキルです。たとえば、部下との面談を通じて行う評価や面談において、どれだけ自主性のある優秀な部下を育成できるかという内容になります。

また、1つのプロジェクトを推進するにあたり、自分の部下をどこにどのように配置するのかといった点もマネジメント研修で学びます。適材適所に配置をしなければ、部下の真の能力を発揮させることができません。

部下を育成するためには、環境作りや中長期的な期間を設ける必要があります。また、教育の手法はOJTやOff-JTなどがあり、部下の性格に応じた教育手法を選択することが大切です。

「マネジメント教育」については、こちらの記事をご確認ください。

コミュニケーション

部下と円滑にコミュニケーションが取れるようにすることも管理職に求められる能力です。ただ部下と仲良くなるだけではなく、仕事をスムーズに進めるために必要であり、仮に上手くコミュニケーションが取れなければ職場の雰囲気や社員のモチベーションが悪化します。

仕事をスムーズに進めるには、マネジメントを行う側が独断専行するだけでは難しいといえるでしょう。そのため、コーチングの三原則やペーシング、傾聴などのスキルを用いて、良好な人間関係を築いたうえで実行する必要があります。

法律・コンプライアンス

法務部があったとしてもマネジメントにおいて、従業員を守るための法律やコンプライアンスについて知識が求められる時代になりました。部下だけでなく、管理職自身に遵守する姿勢が求められます。

2023年現在でも、法令違反やコンプライアンス無視などの問題で話題に上る企業が後を絶ちません。マネジメント研修においては、これらの問題を起こさないための法律的な知識やコンプライアンスの対応方法について学びます。

組織形成

ただ人が集まっただけでは組織にはなりません。自分の部署・チーム内での組織強化はもちろんのこと、他の部署やチームと連携した強い組織を作るスキルが求められます。

特定の組織だけが強い力を持っているのではなく、他の部署やチームとの連携を実現した組織の方が、企業の成長を強力に推進させられるでしょう。部署間での対立壁があるかもしれませんが、それらを乗り越えて高いパフォーマンスを発揮できる組織形成が必要です。

経営視点

マネジメント研修の対象になる人材は、事業を成長させるための経営層と実際に計画を実行して現場で動き回る従業員との間に立つ必要があります。つまり、どちらかの視点に偏った考え方になるのではなく、双方の立場で物事が見える人材にならなければなりません。

具体的には、部下個人の数字だけではなく、チームや組織全体の数字を把握する能力を身につけます。部下とともに企業の成長を支える立場として、経営層の視点も持っておく必要があるといえるでしょう。

育成管理だけで終わらない、あらゆる人事データを統合して分析

時代は人材情報「管理」から人材情報「活用」へ!
タレントマネジメントシステム『タレントパレット』で、様々な教育課題と向き合えます。

・チェックシートへの回答だけで簡単に従業員のスキルを一括管理
・成長変化とスキルから従業員のポテンシャルを発見
・受講管理とアンケート収集で効果を測定し成長を支援
・評価やスキルと昇進タイミングを基に育成計画を設計

タレントパレットの資料を見てみたい

マネジメント研修の種類



マネジメント研修には、以下の3つの種類があります。

  • 社会研修
  • セミナー・社外研修
  • オンライン研修


企業の風土や研修内容によって、効果的な研修方法は異なるものです。また、それぞれにメリット・デメリットがあることも理解しておかなければなりません。ここでは、それぞれの特徴を見てみましょう。

社内研修

社内で行う研修であるため、従業員が講師となるケースもありますが、社外講師を招聘した研修も社内研修に含まれます。自社内で対応できない研修内容を実施したり、専門的な内容を研修したりする場合は、社外の専門家を呼ぶことになるでしょう。

社内で行うため、自社の従業員に特化した内容で研修できる点がメリットです。一方で、社外講師と関係が薄い内容はふれない場合もあるため、何どの程度ふれるのかも把握しておきましょう。外部から講師を招く場合は別途費用がかかる点にも注意が必要です。

セミナー・社外研修

広く一般に公開されているセミナーや社外研修に従業員を動員する方法もあります。社内人材だけではなく、他社の従業員や一般の方も幅広く参加するため、多角的な視点や価値観、刺激を得られる点がメリットです。

デメリットとしては、自社には関係のない内容や関係性が薄い内容が取り上げられると参加者のモチベーションが下がってしまう可能性があります。社外のセミナーや研修を活用する際は、自社の課題とセミナーの内容をよく検討しておくようにしましょう。

オンライン研修

新型コロナウイルス感染拡大で普及した研修方法がオンライン研修です。配信者側の都合によっては、好きな時間・好きな場所で研修を受けられるメリットがあります。受講する場合は会社に報告する制度を整えておけば、管理も難しくはありません。

一方で、オンライン研修は基本的に個人受講です。他社との交流などが薄いため、新しい視点を第三者から得るのが難しいという側面もあります。一長一短があるため、研修方法は慎重に検討する必要があるでしょう。

マネジメント研修の効果

マネジメント研修を実施すると、受講した管理職やマネージャーの意識を変えられる可能性があります。管理者としての自覚が高まるだけではなく、マネジメント力も高くなるためです。

また、人材育成の方法や強い組織の作り方を学ぶため、組織によっても良い効果を得られると考えられます。マネジメント研修で得られた内容をアウトプットする場として、部下の育成や社内でのマネジメント教育に活かせるようになるでしょう。「マネジメント教育」については、こちらの記事をご確認ください。

マネジメント研修を選定するポイント

どの研修方法を採用するかは計画の段階で、マネジメント研修の目的や企業が抱える課題を明確にしてからにしましょう。目的や課題に沿った研修内容と研修方法を選定することで、より高い効果が見込めます。

研修を実施した場合、受講者に当事者意識が生まれることから、受講者にとってもメリットが大きいといえるでしょう。課題に沿った研修がマネジメント研修が成功するか否かの分かれ道です。

まとめ

マネジメント研修は、管理職のためのものだけではありません。企業を大きくする、部下を育てるためにも必要な研修です。実施する際は、必ず企業内の課題などを明確にし、「なぜ研修を行うのか、どのような内容を行うのか」をよく検討してから実施しましょう。

社内の課題を明確にできないときには、どの人材がマネジメント研修の対象者なのかを明確にするためには人材管理ツールを使用して洗い出すことも可能です。1つの方法として、タレントマネジメントシステムのタレントパレットを活用することで、社内の課題や対象者を比較的簡単に洗い出せるようになります。

加えて、人事評価や配置の検討にも活用可能です。人材を活かしきれていない、人材面での社内の課題を明確にしたいといった場合は、タレントパレットの活用をご検討ください。


社員のスキルと成長を見える化し、一人ひとりに最適な育成計画を実現
マネジメント層の育成にも役立つタレントパレット

タレントパレットのHPはこちら