キャリア設計とは?企業が支援する際のポイントやメリットについて解説


キャリア設計とは?企業が支援する際のポイントやメリットについて解説

日々新しいことに挑戦することが求められる現代では、目的意識を持って仕事に取り組むことが重要です。企業が従業員のキャリア設計を支援することが有効に働きます。

今回は、キャリア設計とは何かを説明し、キャリア設計を支援する際のポイントを解説します。

こんにちは。人事・経営に役立つメディア「タレントマネジメントラボ」を運営する「タレントパレット」事業部編集チームです。

日々新しいことに挑戦することが求められる現代では、従業員一人ひとりが目的意識を持って仕事に取り組むことが重要です。その際、企業が従業員のキャリア設計を支援することが有効に働きます。

今回は、キャリア設計とは何かを説明し、企業が従業員のキャリア設計をサポートする際のポイントやメリットを解説します。キャリア設計の支援を検討している企業の人事担当者の人は、本記事を参考にしてみてください。

キャリア設計とは


キャリアの目標を思い描き、どういったキャリアを進んでいきたいかを考える際にキャリア設計を行うことは重要です。キャリア設計とは具体的にどういったことを指す言葉でしょうか。

以下で、キャリア設計の意味と目的を、似た言葉の意味も併せて解説します。

キャリア設計の意味と目的

キャリア設計とは、自分自身がどのようなキャリアを積みたいのかを主体的に考え、設計することです。キャリアの設計は、自己分析を行いキャリアビジョンの策定するところから、キャリアプランの立案やスキルアップの計画までが含まれます。

キャリア設計を行えば、自分自身が目指すキャリアに向けて、具体的な行動を起こすことができる有効な手段です。また、キャリア設計を行うことで、自分自身のキャリアに対する意識が高まり、仕事に対するモチベーションの向上が期待されます。

仕事をするうえでは、希望する職務につけなかったり、勤務地や給与面で不満があったりなど多くあります。さまざまな問題でモチベーションが下がる人も多いでしょう。しかし、キャリアの中長期的な目標が明確であれば、一時的な不満についてもポジティブに対処することができます。理想とする未来のために、今の仕事で得られる知識や経験を活かせそう、といったように日々を有意義に過ごすためにも重要です。

キャリア設計と類似している言葉

キャリア設計と似た意味の言葉としては、「キャリアパス」「キャリアプラン」「キャリア形成」などがあります。それぞれの言葉との違いを解説します。

「キャリアパス」は、特定の企業のなかでキャリアアップするためのロードマップを指します。キャリア設計との大きな違いとしては、キャリアパスは企業側が従業員に提示するものであることに対し、キャリア設計は従業員自身で設定するものであることです。

一方で「キャリアプラン」は、特定の企業内にとどまらず職歴を積み上げていく計画を指します。組織で働くだけではなく、転職や独立も考えられます。

「キャリア形成」は、仕事を通じて目標を達成していくためのスキル習得計画です。将来どのような仕事をするかを考え、そのために必要な経験・スキルを獲得していきます。キャリア形成のためには、そもそもどんな人生を歩んでいきたいかといった人生設計が重要です。

人生を含めたキャリアに対する計画をキャリア設計といいます。

キャリア設計の重要性

変化の激しい現代社会では、一人ひとりが自主的に考えてキャリア設計を行うことが重要です。近年では、企業が従業員のキャリア設計をサポートすることも多く、注目が集まっています。

以下で、キャリア設計が重要になった背景を解説します。

成果主義や転職が当たり前になった

これまでは年功序列・終身雇用などの制度があり、一つの会社で長く勤めることが一般的でした。しかし、成果主義や転職が当たり前になったこともあり、働き方を見直す人が増えてきています。

成果主義とは、年齢に関わらず成果を出した人に報酬を与えることでモチベーションを向上させる制度です。成果を出すためには、一人ひとりが目的意識を持って、主体的に仕事に取り組むことが重要となります。また、転職が一般的になったことで、優秀な人材が流動的に動くことになりました。そういった人材の影響もあり、社内に新しい文化やノウハウが流通していきます。

入社したからといって将来が保証されるものではなくなってしまった社会の風潮により、これまでキャリアを具体的に意識していなかった人も、自分のスキルやレベル感に危機感を持つようになりました。そんななかで、自ら考え計画的にキャリアを積んでいくことが必要となります。

働き方や価値観が変化している

一つの会社に依存するのではなく、転職やフリーランスといった働き方をする人が一般的になりました。働き方が自由に選択できることもあり、「幅広いスキルや強みを身につきたい」や「時間と場所に左右されたくない」などと考える人も多くなりました。

日々新しいテクノロジーが発表されるなか、人が行っていた仕事が機械に置き換わったり、新たに人がすべき仕事が増えたりなど、働く環境は常に変化しています。将来を予測することが難しいといわれるVUCA時代に求められているのが、どんな環境でも対応できる柔軟性です。

特定の企業や仕事でしか使えないようなスキルではなく汎用的なスキル・経験を身につけたり、より働きやすい環境で働くために在宅勤務やフリーランスといった働き方を選択したりなど、さまざまな方法で働く人がいます。

個人が働き方をSNSで発信していることもあり、キャリアは自分で選択して設計できるという認識が広まりました。

企業が従業員のキャリア設計をサポートするメリット

キャリア設計は、変化の激しい現代社会に対応するためにも必要なポイントです。企業が従業員にキャリアについて自主的に考える姿勢を保ってもらうことは、企業成長のためにも重要です。

以下で、企業が従業員のキャリア設計をサポートするメリットを3つ紹介します。

企業としての人材力が強化される

まずは、キャリア支援で企業内の人材力が高まる点です。企業が従業員のキャリアデザインをサポートすることで、従業員は主体的に行動するようになります。主体的に行動する人が増えることは、結果的に生産力アップにつながるでしょう。

先行きが不透明な時代では、これまでの働き方が一新したり、仕事内容が大きく変わったりする可能性があります。そうしたなかで、即座に対応できたり、事前に準備を行って進められたりする人材が貴重です。企業のなかで、時代の先を行くような人材が定着すれば、事業の成長や新規事業の誕生も期待できます。

キャリア支援をすることで従業員自身がキャリアについて考え、キャリアを設計し、自己実現を目指すことが可能です。目的意識を持って取り組む社員が増えることで、社内の活気も生まれ、従業員同士で影響を与えながら日々の仕事に取り組むようになることが期待できます。

従業員のモチベーションが向上する

目標達成に向けて企業がサポートをすることで、従業員は高いモチベーションで仕事をするようになります。

キャリア設計の過程で、自己分析やキャリアプランの策定をします。将来どうなりたいのか、今どんな状況か、なりたい姿を目指すためにどんなことが必要かを言語化していきます。これは仕事に対する意識を高めるために重要なステップです。自分自身のキャリアについて考え、自己実現を目指すことができ、仕事に対するモチベーション向上が目指せます。

また、キャリア支援によって、従業員は自分自身のキャリアを設計することが可能です。改めてキャリアを見つめ直すことで、自分自身に合った仕事を選択することができ、定着率が向上することも期待できます。

日々の仕事に納得感を持って取り組むことで、従業員はモチベーション高く業務を遂行できるようになるでしょう。

人員配置が適切に行える

企業が従業員のキャリア設計を把握すれば、人員配置をする際に参考にすることもできます。

従業員がキャリア設計を行うための面談やワークショップでは、一人ひとりの価値観や考え方にしっかりと向き合い進めていくことが必要です。その過程で、企業は、従業員が普段どんなことを考えて仕事をしているのかを把握する機会にもなるでしょう。

個人の目指す姿を聞いたうえでその人の希望に沿った配置を行えば、従業員はモチベーション高く業務にあたることにつながります。従業員の能力開発が促進され、早い段階での成長に期待できるでしょう。

キャリアの目標は、入社時点と数年後では変わることもあります。仕事に慣れてきた段階で、マネジメントを目指したいのか、ゼネラリストやスペシャリストになりたいのか、など目指したい姿が具体的に生まれてきます。

そのため企業は、その都度キャリア設計の機会を設け、面談を実施し希望を聞いていくことが大切です。

キャリア設計をはじめとした従業員の管理だけで終わらない、あらゆる人事データを統合して分析

時代は人材情報「管理」から人材情報「活用」へ!
タレントマネジメントシステム『タレントパレット』で、様々な経営課題と向き合えます。
・あらゆる人事情報を一元集約
・人材の見える化で埋もれた人材を発掘
・AIシミュレーションで最適配置を実現
・簡単操作で高度な人事分析が可能
⇒タレントパレットの資料を見てみたい

タレントパレットは、従業員情報の把握や人材育成などの人事業務をサポートします。従業員のスキルレベルを見える化して、一覧で確認することが可能です。従業員のスキルを時系列で確認できる機能もあります。
従業員のキャリア支援を検討している企業の担当者の方は、まずは無料の資料請求で詳細をご確認ください。

キャリア設計をサポートする際のポイント

キャリア設計をサポートすることで、企業の人材力や従業員のモチベーション向上が期待できます。また、人材配置をする際の参考にも有用です。

キャリア設計をサポートする際には、いくつかの点に留意することが重要です。以下に、キャリア設計をする際のポイントを3つ紹介します。

今後どうなりたいかを明確にさせる

まずは、従業員の希望を具体的にすることが重要です。仕事を含めて、人生における目標や意志などを明確にしましょう。人によって、具体的な目標がすでに定まっている人もいれば、キャリア設計のやり方がわからないといった人もいます。従業員の認識の段階に合わせて、意思を明確化させていくことがポイントです。

目標が明確に定まっている人に対しては、なぜそういった目標を持っているのか価値観や考え方を確認したうえで、そのために社内でどのようなことができるのか、キャリアパスを指し示すことができるとよいです。具体的なTODOにまで落とし込み、さらに成長するためにどんなことができるかアドバイスが必要です。

目標が曖昧な人に対しては、その人の興味のあることや得意なこと、どういったことに価値を感じるかなどを言語化していき、キャリア設計を行ううえでの自己分析を促すことが必要です。キャリアのヒントとなり得るような事例や情報を適切に提供して、考えが深まるような支援を行うとよいでしょう。

身につけた能力や強みを把握させる

従業員が身につけた能力や強みを洗い出し、目標を達成するために具体的に何を行うべきかを把握させることも重要です。

日々業務を行うなかで、仕事には失敗することもあり成功や自分の成長を実感することもあります。これまで行ってきた業務のなかで見出した自分自身の弱み・強み、得意・不得意を定期的に確認していくことも、キャリアを設計するうえで重要です。

キャリアの目標が定まりロードマップが描けたら、自分がその道上のどの段階にいるのか、都度確認する必要があります。これまでの経験を踏まえて、より目標に近づくために不足している経験・スキルは何か、活かせるスキル・経験はあるのかなどを把握していくことで、早期の目標達成が目指せます。

面談によって、従業員自身が思う強みや身につけた能力を再確認させ、キャリア目標に対する意識を持たせることが重要です。

性格や価値観を分析して適性のある仕事を見つける

キャリアを進める際には、自分の性格や価値観から適した仕事を行うこともポイントです。自分に合った職務や働き方は、より仕事の成果を出すことにつながります。

しかし、自分の性格や価値観は自分で考えているだけでは見えてこない部分も多くあります。そのようなときは、一緒に働いている上司や同僚などの身近な人からの意見を聞くことで、自分の知らない一面が見つかるきっかけにもなるかもしれません。

企業が行うキャリア支援では、周囲からの評価をもとに自己分析を行ううえでも役に立ちます。普段の業務では話す機会はなくとも、面談という形で他社から評価を受けることで、自分の特性を理解して、適正を判断することができるでしょう。

自分では興味のなかったような分野や把握していなかった仕事に適正が見出されることもあります。これにより個人の可能性や視野が広がり、広い視点でキャリア設計をすることができます。

キャリア設計をサポートする方法

キャリア設計は、従業員にとっても企業にとってもメリットの大きい活動です。実際に企業が従業員のキャリア設計を支援する際には、どのようなことができるでしょうか。

以下に、キャリア設計をサポートする方法を2つ紹介します。

キャリア設計の相談ができる窓口を設置する

一つ目に、社内にキャリア設計の相談窓口を設置する方法があります。

近年、従業員数の多い企業では、人事部だけでなくキャリアセンターを設ける企業が増えてきている傾向です。ここでは、キャリアに関する専門知識を持った人が在籍し、従業員のキャリアに関する悩みにいつでも対応できる体制を整えています。

また、キャリアカウンセラーといった専門家を雇うだけでなく、従業員の働きぶりをよく理解する上司が窓口を担当することも有効です。一緒に仕事をしている人ならば、従業員の価値観や考え方を把握しているため、悩みに寄り添ったアドバイスに期待できます。

外部からカウンセラーに依頼する場合には、より公平な目線で悩みに寄り添うことができるでしょう。専門的な目線から、キャリアに関する具体的なアドバイスもできます。また、カウンセラーは話を引き出すことに長けているため、悩みを言語化し、課題と対処法を具体化していくサポートができます。

従業員研修を積極的に実施する

従業員教育のための研修を積極的に実施することで、キャリアアップのサポートができます。

キャリア設計には、キャリアアップの過程が重要です。企業側が研修を実施して従業員の知識・スキル習得を促すことで、従業員は前向きにキャリアアップを考えることができるようになります。そこで得た知識・スキルで社内のキャリアパスを描くことにもつながります。

また、スキルアップのための研修だけでなく、自己分析やキャリアビジョンの描き方を学ぶ研修も有効です。研修を通じて、自己理解が深まり自分のなりたい姿を明確にすることができます。目標が定まることで、従業員自身も意欲を保って仕事をすることができます。

キャリア面談を実施するうえで、社内の人がどんな価値観・考え方を持っているか、どんな将来を思い描いているかを把握できれば、それに合わせて適切な研修を組むことも可能です。

まとめ


キャリア設計を行うことで、従業員はモチベーション高く仕事を行うことができます。社内の活性化につながり、適切な人材配置の参考にもなります。企業がキャリア設計を支援するうえで、一人ひとりの将来像を明確にし、能力・スキルや性格・価値観を把握していくことが重要です。

タレントパレットは、従業員情報の把握や人材育成などの人事業務をサポートします。従業員のスキルレベルを見える化して、一覧で確認することが可能です。従業員のスキルを時系列で確認できる機能もあります。
キャリア面談の実施を検討している企業の担当者の方は、まずは無料の資料請求で詳細をご確認ください。

タレントパレットのHPはこちら