インターンシップ募集で人材を集めよう!重要ポイントと募集方法とは


インターンシップ募集で人材を集めよう!重要ポイントと募集方法とは

企業側から見たインターンシップには、学生との接点を作れるとともに、企業イメージや認知度の向上を図るという目的もあります。

本記事では、インターンシップの意味や重要性、取り組むうえでの注意点などを解説します。

こんにちは。人事・経営に役立つメディア「タレントマネジメントラボ」を運営する「タレントパレット」事業部編集チームです。


企業にとってのインターンシップは、学生や求職者と関われる重要な機会であるとともに、企業イメージを向上させるチャンスにもなります。今回はインターンシップのメリットや目的、導入の方法について詳しく解説します。


また、実施する際の注意点や主な募集方法も併せて見ていきましょう。


インターンシップとは簡単にどういう意味?

インターンシップとは、「自社に関心を持つ学生や求職者に仕事の現場を体験してもらうこと」を意味します。自社の職場や業務を体験してもらったり、従業員と直接コミュニケーションを図ってもらったりすることで、実際の企業風土に触れてもらうのが主な目的です。


インターンシップとは高校生・大学生の場合

高校生や大学生にとって、インターンシップは社会人としての働き方を体験する貴重な機会です。そのため、まずは「社会人として働くとはどういうことなのか」を肌で感じてもらうことが主な目的となります。


また、社会人としてのマナーを学んでもらったり、先輩従業員との接点によって視野を広げてもらったりすることも重要なテーマです。


インターンシップとは 社会人の場合

社会人を対象としたインターンシップは、主に採用後のミスマッチを防ぐのが目的です。実際に職場内の雰囲気や人間関係、細かな業務内容を体験してもらうことで、求職者本人が求めているイメージとのギャップがないかを確かめてもらう側面があります。


なお、インターンの対象となる社会人は幅広く、転職希望者だけでなく副業・兼業、キャリアアップ、UIJターンといった様々なケースを想定して行われます。

関連記事:「インターンシップ」とは?参加する意味やいつから募集が始めるかを解説

インターンシップのメリット

インターシップは、参加する学生側と開催する企業側の双方にメリットをもたらします。それぞれの立場から見た具体的なメリットをご紹介します。


インターンシップ 学生側のメリット

学生にとって、インターンシップは「業界・企業研究に生かせる」というメリットがあります。業界や企業について深く知りたい場合は、実際に仕事を体験してみるのが近道でしょう。


また、「選考で有利に働きやすい」点もメリットです。インターンに参加すれば、「選考の練習になる」「長期インターンは自己PRや志望動機のアピール材料になる」など、さまざまなメリットが生まれます。


さらに場合によっては選考直結型のインターンもあるため、「早期内定の獲得につながる」といった直接的なメリットも存在します。


インターンシップ 企業側のメリット

一方、企業にとっては、学生との接点を作れることがメリットです。現代は労働人口の減少に伴い、人材採用の分野では長らく売り手市場が続いている状況になっています。


企業の規模や知名度によっては、候補者となる学生との接点を持つこと自体が難しく、人材採用のチャンスが作れないといった課題を抱える場合もあるでしょう。インターンの実施はそうした状況を打開し、認知や興味関心を獲得する有効な手段として活用されているのです。


そのうえで、1日程度で行う「短期型インターン」と数日~数ヶ月にわたって実施する「中・長期インターン」では、それぞれメリットも異なります。短期型インターンは、座学やグループワークなどで行われ、少ないリソースで学生との接点を持てる点がメリットです。


一方、中・長期インターンは企業と学生がそれぞれお互いをじっくりと理解できるのが特徴です。また、ある程度自社に強い関心を持った学生だけを絞り込めるため、最終的な採用を見込んで接しやすいのも大きなメリットといえるでしょう。

関連記事:採用担当者が知っておくべき採用戦略のフレームワークとは

インターンシップのデメリット

インターンシップでは、メリットだけでなくデメリットにも目を向けることが重要です。デメリットについても、学生側と企業側の双方からの視点で詳しく見ていきましょう。


インターンシップ 学生側のデメリット

インターンシップのデメリットは、短期インターンと中・長期インターンで多少異なります。短期インターンは気軽に参加しやすい一方で、「企業研究が不十分なまま終わってしまう」可能性があります。


参加日程が1日のみとなるため、簡単な企業説明と職場体験で終わってしまうケースがほとんどであり、細かな従業員の様子や社風などをつかむのは難しい面があるでしょう。また短期インターンでは、参加によって選考に有利な影響が生まれる可能性はほとんどありません。


学生側が自身をアピールできる機会がないため、基本的に選考直結型のインターンは中・長期インターンに限られると考えておくべきです。


一方、中・長期インターンのデメリットは、「学業との両立が難しい」点が挙げられます。時間がかなり丸ごと潰れてしまうので、特に課題研究などに時間が必要な理系の学生などは、あらかじめインターンの時期を組み込んでスケジュールを立てておく必要があるでしょう。


また、インターンといっても、長期の場合は一般の従業員と同じように基本的な実務を任されます。そのため、「簡単には辞められない」「プレッシャーを受けやすい」といった場面が多いので、インターン先は慎重に選定する必要があります。


インターンシップ 企業側のデメリット

短期インターンの場合には多くの学生にアプローチしやすい反面、実施方法や内容によっては企業のイメージを損なってしまうリスクもあります。たとえば、インターンの内容を「業界の幅広い理解」と広報しているにもかかわらず、実際には「自社情報のアピール」がメインになってしまう場合、学生にはマイナスの印象を与えてしまいかねません。その結果、インターンが採用に結びつかないだけでなく、口コミなどによって自社の評判そのものが下がってしまう恐れがあるのです。


一方、中・長期インターンのデメリットは、社内のリソースを大きく消費してしまう点にあります。現場の従業員に対しては、学生のサポートや管理、事故の防止といった様々な負担が発生してしまいます。そのため、必要に応じて人員を増やしたり、業務負担を減らしたりするなど、企業全体としてフォロー体制を整えなければなりません。


あらゆる人事データを統合して分析

自社でインターンの実施を検討する際には、既存の従業員の協力が必要不可欠です。そのためには、現在どのような人員配置が行われていて、どの程度の余裕があるのか、管理者側が的確に把握しておく必要があります。


タレントマネジメントシステム『タレントパレット』は、あらゆる人事データを一元管理し、活きた情報として最大限に価値をもたらすためのツールです。ご興味を持たれた方は、ぜひ下記より資料をダウンロードしてみてください。


時代は人材情報「管理」から人材情報「活用」へ!

タレントマネジメントシステム『タレントパレット』で、様々な経営課題と向き合えます。

・あらゆる人事情報を一元集約

・人材の見える化で埋もれた人材を発掘

・AIシミュレーションで最適配置を実現

・簡単操作で高度な人事分析が可能

⇒タレントパレットの資料を見てみたい


インターンシップ募集の求人検索方法とは


インターンシップ募集の探し方には、大きく分けて4つのパターンがあります。どのようなルートで自社の求人にたどり着くケースがベストなのか、求職者の基本的な検索行動を通して理解を深めておきましょう。


場所で探す

特に志望する業界や企業を決められていない場合は、基本的に開催される場所やエリアからインターンを探すのがベターです。学生の場合は、学業との両立なども考える必要があるため、特にこだわりがなければ大学や自宅から近い場所を選ぶ傾向にあります。


職種で探す

「営業職について知りたい」「企画の仕事に携わってみたい」など、職種からインターンを探す方法もあります。この場合、受け入れる企業側としては、特定の職種に興味を持っているという事実をきちんと認識したうえで対応することが大切です。そのため興味・関心に応じた職種に配置できるように、あらかじめデータの管理や準備に力を入れておく必要があるでしょう。


業種で探す

業種・業界からインターンを探すのも一般的なパターンといえます。この場合、学生側としては特定の企業に強い関心を持っているというよりも、業界研究を進めたいと考えていると想定できます。ニーズに応えるうえでは、受け入れる企業としても自社の魅力だけをアピールするのではなく、業界全体としての仕組みや特徴を伝えることが大切です。


求人企業で探す

ある程度業界研究が進んでいる学生は、ピンポイントに求人企業からインターンを探すケースもあります。この場合、学生側は自社に対して確かな興味・関心を抱いていると考えられるため、ある程度実践的なアプローチが可能となります。


インターンシップ募集の6つのポイント


インターンシップの導入にはさまざまなリソースが必要となるため、きちんと成果を上げるためにも戦略的に実施することが大切です。インターンシップを募集するうえでおさえておきたい6つのプロセスについて見ていきましょう。


インターンシップ募集の意義を考える

まずは、何を目的としてインターンシップを行うのか、意義を明確にしておく必要があります。具体的な目的としては、「早期に優秀な人材と接触する」「自社の認知度やブランドイメージを向上させる」「採用後のミスマッチを避ける」といった方向性があるので、現状に応じて適切なゴールを設定しましょう。


インターンシップ募集の種類や特徴を考える

目的が明確になったら、それに応じたインターンシップの種類を検討することが大切です。インターンシップには、大きく分けて1日単位の「短期インターン」と1ヶ月以上の「中・長期インターン」の2種類があります。


幅広く様々な学生を接触したり、自社の認知度を広げたりするのが目的なら、まずは短期インターンの実施を考えてみると良いでしょう。一方、採用後のミスマッチを防ぎたい場合や、じっくりと候補者と接点を結びたい場合には、中・長期インターンがおすすめです。


インターン募集の開示時期と期間を決める

実際に募集をスタートしてからは、候補者が集まるまでに一定の時間がかかってしまうため、あらかじめ逆算してスケジュールを組む必要があります。新卒者を対象とする場合には、他の企業の動きも把握しながら  自社の募集開始時期を検討しましょう。


インターンシップ募集の計画を行う

続いて、目的に応じてインターンシップのプログラムを作成しましょう。決めるべき項目としては、「実施期間」「プログラム形式」の2つが挙げられます。     


プログラム形式については、「会社説明」「現場見学」「業務体験」「ワークショップ」「従業員との座談会」「OJTによる実務の習得」などがあり、それぞれ必要な期間や達成できる目標は異なります。初めに明確にしたインターンの意義を振り返りながら、目的にふさわしい形式を見極めることが大切です。


選考ポイントを考える

短期インターンを実施する場合など、大量の応募が予定されるときには、あらかじめ選考ポイントを明確にしておくことも重要です。選考担当者の負担を軽減させるためにも、なるべくわかりやすい指標や基準を設定するように心がけましょう。


選考する

選考方法にはさまざまな種類がありますが、多くの企業では「書類審査」や「Webテスト」などが用いられています。また、中・長期の本格的なインターンを実施する場合には、「グループディスカッション」や「面接」を通して、じっくりと応募者の見極めを行う場合も多いです。

関連記事:人材要件の作り方を覚えて採用活動をスムーズに進めよう!

インターンシップ募集の募集方法とは

インターンシップの募集には、大きく分けて2つの方法があります。場合によっては併用することで効果が高まるケースもあるため、それぞれの方法を簡単に確認しておきましょう。


自社の  HPで募集する

自社のホームページがある場合には、インターン募集用のページを作成して告知するのがもっともシンプルな方法といえます。また、企業の本体サイト(コーポレートサイト)とは別に、求職者に向けて情報発信を行う専用の採用サイトを持つのも1つの方法です。


自社が主体となって情報発信できるため、制限なく自由に魅力を伝えられるのがメリットです。しかし、準備には大きなコストがかかるのが難点です。


また、そもそもの認知度が不足している場合には、学生に自社の情報を届けるための様々な工夫が必要となります。そこでSNSの利用などが考えられますが、関連業務の負担も増えてしまうので、費用対効果を慎重に見極めることも大切です。


インターン求人サイトに依頼する

インターン求人サイトは、既存のシステムを利用して手軽に募集をかけられる点がメリットです。学生にとっても、多くの企業情報にまとめて触れられるというメリットがあるため、自社の情報が目に留まる確率にも期待できるでしょう。


ただし、掲載や採用の仲介にはコストがかかるので、あらかじめ具体的な費用を把握しておく必要があります。


まとめ

インターンは自社と学生や求職者が接点を持てる貴重な機会です。また、取り組み方によっては、自社の認知度やブランドイメージを向上させるきっかけになります。


しかし、実施にあたっては大きな人的リソースを必要とするため、費用対効果なども踏まえながら戦略的に取り組むことが重要です。そこで重要なカギを握るのが、「タレントマネジメントシステム」です。


タレントマネジメントシステムとは、人材の能力やスキルを最大限に発揮してもらうために、人材データを集約・一元管理して、高度な意思決定を可能にするシステムのことです。各人材のスキルや保有資格、経歴などのデータをもとに、計画的な人材育成や高度な配置戦略を練るために活用できます。


タレントマネジメントシステム『タレントパレット』は、データに基づいた科学的な人事を実現するためのシステムです。あらゆる人事データを蓄積・統合することにより、精度の高い分析を行い、人事や経営課題についても根拠のある施策を打ち出せるようになるのが強みです。


また、「採用プロセス管理」や「ミスマッチ防止」「Web面談」など、採用管理に関する機能も充実しています。「インターンを効果的に実施したい」「社内への負担を軽減させつつインターンを導入したい」という方は、ぜひタレントパレットをご活用ください。


タレントパレットのHPはこちら


社員エンゲージメント の可視化で離職防止・生産性の向上へ
エンゲージメント調査ならタレントパレット